声をカタチに

2025.03.16
子ども食堂で笑顔が広がります

[画像]

子ども食堂「にこちゃん食堂」(豊山町)の藤村代表とランチをいただきながら懇談しましたこども食品1.jpg

愛情たっぷりの手作りランチ

地域と子どもの憩いの場に

昨年11月にオープンし毎月1回・第3日曜日に開催しています
藤村代表とともに子育てママさん達が子どもと一緒にボランティア参加
地元小学校でチラシも配布し、たくさんの子どもでにぎわっています
地域との連携にも汗をかき、農家や商店から食材の協力も広げられていますこども食堂2.jpg

親子でボランティア参加

今日のランチは・・

今日のワンプレートランチは「肉だんごの甘酢あんかけと鮭ごはん」
「おいしい」と笑顔が広がっていましたこども食堂3.jpg

行列ができる子ども食堂

物価高への支援が必要

運営費が大変と切実なご相談が
今回、愛知県の物価高騰緊急対策に子ども食堂支援が盛り込まれたことを報告
1団体に7万円支給されることを大変喜んでいただきましたこども食堂4.jpg

子どもと地域の憩いの場となっています

子ども食堂は地域コミュニティの中核

2022年、私が県議時代に当時の地方創生臨時交付金を活用し、子ども食堂への緊急支援を県へ要望しました
特に申請は簡素化し迅速に支給できるよう、定額の渡しきりに
食材の購入費や食材集めで走る車のガソリン代など幅広く使い勝手の良い制度としましたこども食堂5.jpg

すぐ来月の準備に取り掛かります

肉だんご最高でした
ありがとうございました

今回で4回目となりますが、子ども食堂の運営者に寄り添っていく考え方が踏襲されていることを本当にうれしく思います 

物価高騰の中、地域コミュニティの中核を担う子ども食堂の皆さまに感謝と敬意を申し上げ、引き続きバックアップをしてまいります